https://progrey.jimdo.com
2020年03月24日
十社十様の人事制度

久しぶりに投稿します。
最近の関心事と言えば、「コロナウイルス」ですね。
オリンピックも延期か?
本日のニュースでも”トヨタ5工場生産停止”などとなっています。
分からないうちに感染。とならないように
「自分の身は自分で守る」
充分注意を払いましょう。
今回は、このコロナの影響で薄れてしまった感はありますが、
働き方改革に関する紹介です。
4月から中小企業対象にもなる、時間外労働の指導強化です。
月40時間。日当り2時間程度の時間外労働。
以前は法定休日労働は時間外に含めない。
となっていたのが、これも含めて、月40時間。
どうやって埋めますか?
業務の見直しを行い、最低限必要な業務だけをこなす。
これではサービスの低下や福利厚生の劣化につながってしまいます。
阻止するためには従業員を増やして、人海戦術しかありません。
今までも求人票を出したり、広告を使ったり。。
でも中々人は入ってくれません。
では、どうやって人は会社を選ぶのでしょうか?
ネームバリュー。評判。・・・これが一番多いかな?
これでは中小企業は完敗です。
固有技術。安定。など対抗できるのは”中身”です。
しかし決定的に劣っている部分が、人事制度です。
しっかりとした人事制度を確立しておけば、特に学生さんは注目してくれます。
①給料はいくら?・・・どうやって決めてるの?
②評価は公平?・・・基準はあるの?
③スキルアップできる?・・・教育計画はある?
などです。
でもよくあるのは、あの会社の人事制度を真似してつくろう。。
発想はいいと思いますが、あの会社と御社は、
伝統や歴史。規模や社風。
全てにおいて、全く違います。
なのに、一番重要な部分だけ真似してもうまくいきません。
御社は、御社の人事制度でなければ成立しません。
十社十様の人事制度があるのです。
プログレーでは、御社は御社の人事制度を構築するお手伝いをします。
しっかりとした人事制度を確立するために時間がかかりますが、
御社の御社にしかない人事制度を確立します。
お問い合わせ、連絡先は、
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 14:50
│コメントをする・見る(0)
│業務内容
2018年02月27日
地震対策

株式会社プログレーです。
今回、刈谷市にある企業様より、地震対策についてのご依頼を
頂きましたので、ご紹介します。
事務所および工場のガラスの飛散防止です。
もしも地震が発生した場合、建物の倒壊や設備の転倒などで
多くの被害が想定されます。
建物の倒壊については、工場の壁や柱に筋交いを入れたりと
対策が進んでいます。
また設備においてもアンカー固定や連結などの対策も
実施しています。
そのため建物倒壊や設備の転倒の可能性は低くなっています。
しかし危険なのはそれだけでなく、「ガラスが割れる」ことです。
ガラスが割れ、破片が飛んできます。
破片は切れるだけでなく、小さいものは目に入ったりして
失明する恐れもあります。
また事務所や工場では明り取りのために、頭上にあるため
ガラスが降ってきます。
頭が切れるなど大変危ないです。
そこでガラスに飛散防止フィルムを貼ります。
全てのガラスではなく、
「常に人がいる場所」「避難経路になっている場所」
に貼っていきます。
全部で3工場。約300枚です。
土、日で約1カ月かけて施工します。
このような事案でお悩みの方、是非ご連絡ください。
TEL: (0564)64-0355
mail: n6310k@yahoo.co.jp

Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 16:14
│コメントをする・見る(0)
│案件紹介
2018年02月13日
案件ご紹介

今回の案件は、S社さんの基幹システム導入です。
1969年創業の機械加工、溶接などを手掛ける製造業です。
現在、受注~納品までの生産管理を”オンライン”と呼ばれる
30年前のシステムで、作業指示書のみを発行しています。
紙の情報をEXCELに入力し直しての納品管理。
客先からの納品情報を基にした、請求管理。
購買に至っては、TEL注文のみで入庫管理も納品書・請求書
任せの状態です。
また、これらの情報をさらに会計ソフトに入力。
入力が2回も3回もあるのです。
結果、入力ミスが発生し、再入力など、工数がかかります。
今後、人材不足が懸念されるため、入力工数の削減および
情報の一元化・共有化を狙い、基幹システムの導入を
進めることになりました。
いろいろな会社から様々なソフトやシステムが出ています。
会社の業態や能力に合った、カスタマイズも必要です。
その中で「使いやすく、安価なもの」を選定し、
「ムリ、ムダ、ムラ」をなくす、業務改善も実施して、
システム構築して行かなければなりません。
今、「ものと情報の流れ」と「導入スケジュール」を作成しています。
このような事案でお悩みの方、是非ご連絡ください。
TEL: (0564)64-0355
mail: n6310k@yahoo.co.jp

Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 12:21
│コメントをする・見る(0)
│案件紹介
2018年02月09日
こんな依頼もあります。

この度企業様から、以下のようなご依頼がありましたのでご紹介します。
3月中にベトナムからエンジニアが入社するそうです。
そこで社宅に入居させるので、清掃をお願いします。とのことでした。
ここまでは通常通り。
「この部屋には、エアコンも冷蔵庫もTVもないんですよ~。
そろえることできます?」
「できますよ。うちには電気屋さんもいますから。」
「そういえば以前、外国人実習生入れてましたよね。」
「前の会社でね。」
「日用雑貨、どうしてました?」
「僕が揃えてましたよ。」
「そうなんですね。これもお願いできます?」
と一枚のリストを見せていただきました。
中身は、トイレットペーパー、ティッシュ。
箸、フォーク、スプーン。皿、茶わん。
食器洗剤に、洗濯洗剤。
そして自転車。
ほぼほぼ内容は一緒でした。
「全然いいですよ。」
「じゃ、とりあえず見積りもらっていいですか?」
「了解です。社宅の掃除と電化製品。日用雑貨と自転車。
また、社宅現地調査しますね。」
結果、外国人受け入れのための準備を
一式依頼されました。
今、見積り作ってます。
お困り事は是非、(株)プログレーへご連絡ください。
TEL 0564-64-0355

Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 15:03
│コメントをする・見る(0)
│案件紹介
2018年02月02日
急募

緊急募集です。
仕事内容: 自動車部品製造ライン補助
募集人員: 男性2名(2018年3月末まで)
勤務地 : 愛知県西尾市
勤務時間: 月曜日~土曜日(会社カレンダーによります)
昼勤: 9:00~18:00(残業1時間~2時間)
夜勤:21:00~ 8:00(残業1時間~2時間)
※1週間交代
処遇 : 1,100円(時間給)+残業割り増し+夜勤割り増し
詳細については、面談の際にご連絡します。
お問合せ: 0564-64-0355
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 15:46
│コメントをする・見る(0)
│お知らせ
2018年01月25日
業務内容(4.総務部系コンサルティング)

株式会社プログレーの業務内容紹介です。
今回は「4.総務部系コンサルティング」です。
法改正や働き方が刻々と変化する労働環境。
先行きの不透明な情勢に加え、労働者の要求も高くなってくる。
そんな中、20年前と同じ人事制度では、労働者も納得いかなく、
離職者が増えてしまいます。
また明確になっていない人事制度のため、
求人も思うようにならない。
そのような声をよく聞きます。
でもどうすればいいのかわからない。
そこでプログレーではコンサルタントとして、皆様を支えます。
(1)人事系コンサルタント
①人事制度見直し・構築
②賃金体系見直し・構築
③人事教育
・新入社員教育、階層教育など
④給与計算請負
⑤社員語学教育(英語、中国語、日本語など)
など、企業の発展のための支援と
従業員の労働環境改善の支援を実施します。
また、経費を少しでも抑えたい。
という方には、
(2)経営・経理系コンサルタント
①設備省エネ提案
②補助金・助成金活用提案
③新電力提案
など余分な設備投資をするわけでなく、
国や地方の政策を利用した経費低減のご提案も行っています。
微力ですが、皆様のお力になれればと思っています。
詳しくは、
https://progrey.jimdo.com/業務内容/総務部系コンサルティング/

Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 14:30
│コメントをする・見る(0)
│業務内容
2018年01月24日
業務内容(3.BCP対応)

株式会社プログレーの業務内容について、
ご紹介します。
今回は、「3.BCP対応(工場内設備の耐震工事など)」です。
近年では、「阪神淡路大震災」「東北震災」「御岳山の噴火」。
昨日は「草津噴火」が発生し、犠牲者も出ました。
これらはいずれも学説では、発生の可能性は極めて低い。
とされていた災害です。
昨日の「草津噴火」では、約3000年前に噴火し、
休火山となっていた「白根山」が噴火しました。
このように予期せぬ天災、災害はどこででも発生の可能性はあります。
重要なのは「備えあれば患いなし」です。
どのように従業員の命を守るか?
いかに早く企業活動を再開させるか?
です。
そのため各企業では、
1)BCP(事業継続計画)を策定し、
2)建物・設備の耐震工事
を行うなどしています。
まだ何もしていない
という企業様。プログレーではそのお手伝いをします。
(1)BCP(事業継続計画)策定支援
①計画書策定アドバイス
②備蓄品整備など
(2)設備耐震工事
①設備アンカー打ち
②設備連結
③棚転倒防止
④ガラス飛散防止など要望に応じ、実施します。
実績はこちら
https://progrey.jimdo.com/業務内容/bcp対応-工場内設備の耐震工事など/
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 14:35
│コメントをする・見る(0)
│業務内容
2018年01月19日
業務内容紹介(2.工場内の設備機器メンテナンス)
株式会社プログレーの業務内容について、
ご紹介します。
今回は、「工場内の設備機器メンテナンス」です。
工場や店舗において、
①サッシ故障している、ガラスが割れている
②トイレなどの水回りで漏れている
③エアコン清掃したい
④雨漏りしている
⑤塗床、屋根・壁面塗装したい
でもどこに頼んでいいかわからない。
ネットで検索してもどこがいいのかわからない。
そんな時、プログレーにお任せください。
ご連絡いただければ、すぐにお伺いし、
必ず現地確認を実施して、
お見積りを提示してから行うため、
追加料金等は、一切発生しません。
安心してお任せください。

エアコン清掃の実績は、こちら
https://progrey.jimdo.com/業務内容/工場内の設備機器メンテナンス-工場営繕/
TEL 0564-64-0355
ご紹介します。
今回は、「工場内の設備機器メンテナンス」です。
工場や店舗において、
①サッシ故障している、ガラスが割れている
②トイレなどの水回りで漏れている
③エアコン清掃したい
④雨漏りしている
⑤塗床、屋根・壁面塗装したい
でもどこに頼んでいいかわからない。
ネットで検索してもどこがいいのかわからない。
そんな時、プログレーにお任せください。
ご連絡いただければ、すぐにお伺いし、
必ず現地確認を実施して、
お見積りを提示してから行うため、
追加料金等は、一切発生しません。
安心してお任せください。

エアコン清掃の実績は、こちら
https://progrey.jimdo.com/業務内容/工場内の設備機器メンテナンス-工場営繕/
TEL 0564-64-0355
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 10:08
│コメントをする・見る(0)
│業務内容
2018年01月17日
業務内容紹介(1.工場内・店舗の清掃請け負い)

株式会社プログレーの業務内容について、
ご紹介します。
今回は、「工場内・店舗の清掃請負」です。
工場や店舗において、
・4S(整理・整頓・清掃・清潔)できない
・トイレがいつも汚い
・社員がやっているけど、負担が大きい
といったお悩みはありませんか?
そんな時、プログレーにお任せください。
プログレーでは、
清掃請負(日常、定期、スポット)

①構内トイレ清掃
大便器、小便器および床面清掃
②共用棟清掃
廊下、階段、食堂など
③構内清掃
ゴミ拾い、草取り、側溝清掃など
④独身寮、社宅の清掃・管理
などを行っています。
詳しくはこちら
https://progrey.jimdo.com/業務内容/工場内の清掃請け負い-ビル管理-ビルメンテナンス/
お困りの方、是非お問い合わせください。
TEL 0564-64-0355
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 11:31
│コメントをする・見る(0)
│業務内容
2018年01月15日
プログレーの業務内容

株式会社プログレーです。
今日は、弊社の業務をご紹介します。
みなさまがお仕事に安心して取り組んでいただくため、
庶務・総務業務を弊社が請け負います。
大きく分けて、
1.工場内・店舗の清掃請け負い
工場内・店舗の床清掃、トイレ掃除、ゴミ拾い、草取りなど。
2.工場内の設備機器メンテナンス
故障した機器の修理、雨漏り改修、塗床、屋根・壁面の塗装など。
3.BCP対応(工場内設備の耐震工事など)
設備アンカー打ち、連結、棚転倒防止、ガラス飛散防止など。
4.総務部系コンサルティング
人事制度見直し、社員教育、給与計算請負、省エネ提案など。
以上の4つの項目があります。
詳細については、次回から順にご紹介します。
今すぐ知りたい。という有難いお方は、
ホームページを見ていただくと嬉しいです。
https://progrey.jimdo.com/
いやいや、すぐに話を聞きたい。という天使のようなお方は、
0564-64-0355
(携帯電話に転送されます。)
お気軽にお電話いただければ、ご説明いたします。
よろしくお願いします。
Posted by みなさまを裏から支える 近藤です。 at 10:52
│コメントをする・見る(0)
│業務内容